SSブログ

飯田線:長篠城駅~鳥居駅+α [鉄道]


20160607-01_nagashinojo-st.JPG
JR飯田線の長篠城駅駅舎。

「長篠の戦い」は有名ですね。


20160607-02_nagashinojo-st.JPG
駅名標。

20160607-03_nagashinojo-st.JPG
ホームから中部天竜方面を望む。
対面側には使われなくなったホームが残っています。
むかしは行き違いの出来る駅だったのでしょう。

20160607-04_nagashinojo-st.JPG
豊橋方面を望む。
この先には鳥居駅があります。

20160607-05_nagashinojo-st.JPG
ホーム上の架線柱。(←架線柱好き。^^;)
先端に向かうにしたがって徐々に細くなるラーメン構造の架線柱で、飯田線ならではのものです。
この古いタイプの架線柱も、徐々に新しいコンクリート柱に置き換えられているようですね。

20160607-06_nagashinojo-st.JPG
あと、今ではほとんど見かけなくなった木製の電柱が一本、現役で活躍しておりました。

20160607-07_iso-hiyodori.JPG
長篠城駅近くにいたイソヒヨドリ。

20160607-08_nagashino-jo.JPG
さて、せっかくだからと長篠城の城址にも行ってみました。

20160607-09_nagashino-jo.JPG
本丸跡ですが、何も残っていません。
後方にちらりと見えるコンクリート橋は、現在急ピッチで工事が進んでいる第2東名。
開通すればここに訪れる人も多くなることでしょう。

20160607-10_nagashino-jo.JPG
こちらも本丸跡。

20160607-11_nagashino-jo.JPG
すぐ隣の史跡保存館。
今回は中には入りませんでした。

20160607-12_torii-st.JPG
さて、こちらは長篠城駅となりの鳥居駅。
長篠の戦いのキーマン、鳥居強右衛門(とりいすねえもん)の名にちなんだ駅名だとか。
鳥居強右衛門の最期の地でもあり、お墓もあるそうです。

20160607-13_torii-st.JPG
豊橋方向を望む。

20160607-14_torii-st.JPG
長篠城方向を望む。
ご覧のように、「黄色い線の内側」の方が面積が狭くて歩きにくい、非常にコンパクトな駅です。

20160607-15_torii-st.JPG
鳥居駅と長篠城駅との間では着々と第2東名の築堤が築き上げられています。
長篠城とは切っても切れない関係にある鳥居強右衛門(にちなんだ鳥居駅)の間を第2東名が分断することになっちゃいます。大丈夫かな。

20160607-16_iouji.JPG
せっかくなので、長篠城近くの医王寺(いおうじ)にも行ってみました。

20160607-17_iouji.JPG
「長篠の戦い」では武田勝頼の本陣が置かれた、と書かれています。

20160607-18_iouji-siryoukan.JPG
まあ、ここに立ち寄ったのはあくまで個人的な趣味でして、
医王時敷地内にあるこちらの民俗資料館の、

20160607-19_mikawa-ookusa.JPG
これが見たかったからです。
廃止された豊橋鉄道田口線の三河大草駅の駅名標です。

20160607-20_tsubame.JPG
医王寺にいたツバメ。

20160607-21_shiju-kara.JPG
シジュウカラと、


↑ 遠くからこの鳴き声が聞こえてきました。
※Safariでご覧の方は上のプレイヤーが見えないと思いますので
 Puffin Web Browserなどでご覧くださいませ。


共通テーマ:日記・雑感