アズ足の三脚 [写真]
”チョイ用”先のヨドバシカメラでこんなもの買っちゃいました。
マンフロットというメーカーの小さな三脚、MP3-D01。
お値段は写真に見えるとおりで、イッパシのお値段です。
ちなみに、マンフロット製の一脚だったら私は以前から愛用しております。マイクスタンド型の三脚にも出来るヤツなのですが、重いので(1kg超)最近使ってませんけどネ。
パッケージもプチ豪華です。
箱の中身です。
左は、説明書と予備のねじ。
中央は三脚本体。
右は専用ポーチ。
中央下はねじを締める専用ドライバーでストラップが付いており、本体中央上にある穴に通して、ぶら下げることが出来ます。別にこの専用ドライバーを使わなくともコインで代用できちゃいます。
COOLPIX P510の底面につけたところ。
私のP510の雲台用ねじは、オプションのハンドストラップの固定用に使っていますが、このハンドストラップにも雲台用のねじが付いているので、外すことなく装着できました。
脚を折りたたんだところ。
真ん中の脚で専用ドライバーを挟み込むとドライバーがぷらぷらしなくなります。
外観①
アズの脚のように短足です。(笑)
造りがしっかりしており、少なくともこのカメラでも使えそうです。
外観②
背面方向から見る。
足の角度は自由自在です。
どうでもいいけど、お隣の紙製ワン君は何なのだ?
それから、(違った意味の・・・)ブログタイトルどおりの写真はこちら↓
”ニャンフロットAZ3”。(笑)
では、問題です。
どれが足で、どれがシッポだったら良いのでしょう?
マンフロットというメーカーの小さな三脚、MP3-D01。
お値段は写真に見えるとおりで、イッパシのお値段です。
ちなみに、マンフロット製の一脚だったら私は以前から愛用しております。マイクスタンド型の三脚にも出来るヤツなのですが、重いので(1kg超)最近使ってませんけどネ。
パッケージもプチ豪華です。
箱の中身です。
左は、説明書と予備のねじ。
中央は三脚本体。
右は専用ポーチ。
中央下はねじを締める専用ドライバーでストラップが付いており、本体中央上にある穴に通して、ぶら下げることが出来ます。別にこの専用ドライバーを使わなくともコインで代用できちゃいます。
COOLPIX P510の底面につけたところ。
私のP510の雲台用ねじは、オプションのハンドストラップの固定用に使っていますが、このハンドストラップにも雲台用のねじが付いているので、外すことなく装着できました。
脚を折りたたんだところ。
真ん中の脚で専用ドライバーを挟み込むとドライバーがぷらぷらしなくなります。
外観①
アズの脚のように短足です。(笑)
造りがしっかりしており、少なくともこのカメラでも使えそうです。
外観②
背面方向から見る。
足の角度は自由自在です。
どうでもいいけど、お隣の紙製ワン君は何なのだ?
それから、(違った意味の・・・)ブログタイトルどおりの写真はこちら↓
”ニャンフロットAZ3”。(笑)
では、問題です。
どれが足で、どれがシッポだったら良いのでしょう?