プロレスの日 [日記]
塒出の鷹(とやでのたか)。
梅の品種名です。
梅園に行ってみましたが、まだ咲いて
おりませんでした。
比較的早く咲く塒出の鷹や鹿児島紅梅も
まだつぼみのまま。
まだ寒波が続くそうなので、今年は開花が
遅れそうです。
ちなみに1954(昭和29)年の今日、
日本初のプロレスの本格的な国際試合
力道山・木村組対シャープ兄弟の試合が
行われたのだそう。
ミコアイサのオスが3羽とメスが1羽。
皆さんお休み中でした。
もうすぐ渡りの時期でしょうから
今はゆっくり休んでいて欲しいです。
なので、そぉ~っと場を離れます。
オオバンの群れの中でひとり寝ている
ホシハジロ(左)。
目を覚ましたらビックリするかも。^^;
ハシビロガモは今季よく見かけます。
反面、コガモは久しぶりに見た感じ。
今年はツクシガモの羽数が多いです。
小さくて分かりづらいですが、
白っぽい鳥さんがツクシガモです。
この干潟にツクシガモの餌になるものが
多いのか、毎年やって来てくれます。
ちょうど干潮時間だったので、せっせと
餌を探しておりました。
このツクシガモは鼻コブが大きいので
オスかな。
で、その傍にいるのがメスかも。
これは、アカエリカイツブリかな?
イソヒヨドリ。
田んぼにはまだコハクチョウがいました。
こちらもそろそろ渡りの時期でしょう。
グレイっぽいのはやはり幼鳥さんですね。
来年、またやって来てほしいものです。
ノスリ。
函館本線:森駅の「元祖 森のいかめし」。
スーパーの駅弁大会で購入。
昭和40年代?くらいまでは価格が80円ほどで
日本一安い駅弁と言われていましたが
今回の購入価格は何と税込み991円!
イカの高騰もあってか高くなりました。
でもお味は最高。中はもち米なのですが
味付けがいいからか胃にズシンと来ずに
いくらでも食べられる感じです。
さすが元祖いかめしです。
2018.02.18撮影の★アズ氏画像。
--------------------
2/14未明に、NHKラジオ深夜便にて
カーペンターズの作品集が
放送されました。
以下のとおりでした。
1.Ticket to Ride(涙の乗車券)
2.Close to You(遙かなる影)
3.We've Only Just Begun
(愛のプレリュード)
4.Rainy Days and Mondays
(雨の日と月曜日は)
5.Superstar
6.Top of the World
7.Goodbye to Love(愛にさよならを)
8.Sing
9.Only Yesterday
10.I Need to Be in Love(青春の輝き)
11.Yesterday Once More
カーペンターズ作品集は毎年一回は放送
されていることもあり、知らない曲は
ありませんでした。
--------------------
2/15未明に、NHKラジオ深夜便にて
昭和にヒットした思い出の洋盤
が放送されました。
最初に曲を流して「この曲なぁに?」という
クイズ形式での放送でした。
以下のとおりでした。
【上段】原題(邦題)【年代】
【下段】歌手・アーティスト名
1.Bamboleo【1987】
Gipsy Kings
2.Djobi,Djoba【1987】
Gipsy Kings
3.Amapola【たぶん1972】
Nana Mouskouri
4.Banana Boat Song【1956】
Harry Belafonte
5.Copacabana【1978】
Barry Manilow
6.Dschinghis Khan【1979】
Dschinghis Khan
7.Knock Three Times
(ノックは3回)【1971】
Tony Orland & Dawn
8.Tie a Yellow Ribbon Round the
Ole Oak Tree
(幸せの黄色いリボン)【1973】
Tony Orland & Dawn
9.San Francisco
(花のサンフランシスコ)【1967】
Scott McKenzie
10.L'Amour Est Bleu
(恋はみずいろ)【1967】
Vicky Leandros
11.Bel Mir Bist Du Schon
(素敵なあなた)
The Andrews Sisters【1937】
12.Mah Na Mah Na
Piero Umiliani
私が知っていたのは
No.1、2、4、5、6、7、8、9、10、12
でした。
いかめし、懐かしい~大好きです。祖父が北海道に行く度に買ってきてくれました。美味しいですよね。真似して作ってみたこともあるのですが何か美味しくなかった( ̄▽ ̄;)
by 溺愛猫的女人 (2025-02-19 12:09)
①何とっ! 老生は ”力道山・木村/シャープ兄弟戦” をTV観戦しているんですよ。覚えております。
②”いかめし”・・・ ”かしわめし” と ”釜飯” が老生にとっての三大駅弁です。文句なしに美味しいですね。
③az氏の ”金色お目々” が何とも言えない魅力です。
④カーペンターズ・・・さすがに老生も全部クリア。邦題も意味深で気が利いています。
⑤この曲なぁに?・・・ほぼ全曲クリアでしたが、”バナナ・ボート” が出てくるとはビックリ。ベラフォンテ版も良いですが、”浜村美智子版” の方は毎日の様にラジオからTVから流れていました。
そう言えば、誰だったか想い出せませんが、
”今月足りない。金貸してよ”
って ”異訳” して世間を騒がせていました。
誰だったかなぁ・・・うぅ~ん、これは想い出せない。
by LargeKzOh (2025-02-19 12:30)
★溺愛猫的女人さん、こんばんは。
おお、祖父様が森のいかめしを買ってきてくれたのですね。いいなあ。
このいかめしを久々に食べましたが、じっくり煮込まれたイカと味の染み込んだご飯のバランスが絶妙でめちゃくちゃ美味しいですよね!「いかめし」と言ったらやっぱりこれですね。^^)
★LargeKzOhさん、こんばんは。
①なんと力道山のプロレスをTV観戦されておられましたか!素晴らしいですね! 私は、、、すみません、生まれておりませんでした。。。^^;
②いかめし、美味しいですね。釜めしも大好物ですが、食べた後の「釜」がたくさん余っているので今回はスルーしました。あと、今まで「鶏肉がちょっと・・・」だった私は”かしわめし”は敬遠しておりましたが、今なら食べられるかもしれません。^^;
あと駅弁と言えば、「うなぎめし」とか「かにめし」とか、、、うーん、なかなか三大駅弁に絞れないですー。^^;
③2018年2月アズ氏、エアコン下のベッドで寛いでいる写真だったと思います。この寒い時期は食欲よりも暖を取っている方を優先していたみたいです。^^)
④カーペンターズ作品集、年に1回か2回は必ず放送されますね。私もクリアできました。
⑤この曲なぁに?の作品集、2曲だけ分かりませんでした。浜村美智子さん版の「バナナ・ボート」、1957年??うう、聴いたことがありません。。。<(_ _)> 当時はラジオやTVで頻繁に流れ、また替え歌が流行るほど浸透していたのですね。ちなみに私の場合は70年代のゴールデン・ハーフ(ご存じかなあ?^^;)が歌うバナナボートが印象に残ってます。^^)
by yes_hama (2025-02-19 21:48)
”バナナ・ボート” の歌詞の中:
Come, mister tally man, tally me banana・・・
を
今月足りない・・・
って聴き取っていたんですねぇ・・・懐かしい。
”ゴールデンハーフ”・・・知ってますとも!
ヒット曲のカバーばかりでしたが、"ロコモーション" が良かったですね。
by LargeKzOh (2025-02-19 22:30)
LargeKzOhさん、こんばんは。
バナナ・ボート、替え歌にしやすい歌詞ですよね。私は「♪ エライ噛んでみー、我れが阿呆~。」なんて歌ってました。^^;
ゴールデン・ハーフ、ご存じでらっしゃいますか!懐かしいです。たしかに仰るようにロコモーションも日本語で歌ってましたよね。^^)
ロコモーションに関しては、Grand Funk Railroadが歌うロック調のカバーも印象的でした。^^;
by yes_hama (2025-02-20 01:09)
森のいかめし~大好きです♪
私がよく買っていた頃は500円ぐらいだった気がするのですが、今は991円ですか!!
函館でイカの水揚げが激減しているというニュースは目にしていますが、お値段にビックリです。
カーペンターズは持っているベスト盤とほぼ同じ^^
思い出の洋盤の方は、タイトルだけでは・・3番と5番ぐらいです。
by ゆきち (2025-02-20 13:20)
ゆきちさん、こんばんは。
森のいかめし、久しぶりに食べましたがやっぱり美味しいですね。でも値段がとんでもないことに!元々はイカが獲れ過ぎで困っていたので中にご飯を詰めて煮込み駅弁にして販売したのがたしか「いかめし」の由来だったと思いますが、いまは世界的な不漁で外国産のものを使用しているそうですね。でも価格が上がっても終売せずに今も販売を続けてくれるのは嬉しい限りです。^^)
カーペンターズ作品集、ヒット曲ばかりなので私も全部わかりました。
思い出の洋盤、おお、私が知らなかった3をご存じなのですね。ちなみに6は「ジンギスカン」の歌で、10はポールモーリア楽団の演奏で有名になった曲ですー。
by yes_hama (2025-02-20 21:30)
hamaさんのブログで知った「塒出の鷹」。
固い蕾のまま、春を待ってるという感じですね(*^^*)
寒いので梅の開花は遅れてるけど、ミコアイサたちがゆっくりしてくれているのが嬉しい。
オオバンに囲まれてるホシハジロに笑ってしまう(≧∇≦)
なんかこういうことって、ニンゲンの世界でもたまにありますよね(何ってすぐに思い出せないけど笑)
三毛柄のツクシガモ、可愛いですね~
餌を探しながら、「足ちべたっ(冷たい)」と言ってるように見えます(≧∇≦)
白鳥の幼鳥さん、もう少しで大人になりきる感じ?ほんと、無事に成長してまた来年再会したいですね。
プリプリのいかめしがおいしそう~
いかめしって食べたことがないんです。中がもち米っていうのもいいですよね。そうそう、イカが高くて最近買っていません。以前は、胴体を刺身にして肝とゲソをホイル焼きにして日本酒ガブ飲みが定番だったのに。笑
そしてアズ氏!やっと出てきてくれた!
漆黒の被毛のなかに輝く金色のおめめが美しいです!
プロフアズ氏もカッコイイですね(*^^*)
キリッとした視線の先には何があるんだろう。紫色の鈴も似合ってる♡
by ミケシマ (2025-02-21 13:47)
猫の日バンザイ♪ にゃん・にゃん・にゃん♪
・・・ところで、hamaさんは「とりおっち」ってゲーム知ってます?
猫じゃなくて、野鳥を集めて、図鑑を完成させる(^_^;
私は、ずいぶん前に最初のバージョンをコンプしたんだけど、
いまは「とりおっち2」がリリースされてるみたいです。
ご興味あれば、ぜひ〜♪ なんか楽しいのです♡
イソヒヨドリもいるよ! ツミが上空から舞い降りて小鳥を。。(@@;)
by のらん (2025-02-22 09:39)
★ミケシマさん、こんばんは。
とやでのたか、私もブログに梅の花を掲載するまで知りませんでした。^^;
そろそろ咲き始めているかな?と梅園に行きましたがまだ蕾でした。今年は遅れ気味です。もう少しすると寒波が過ぎ春の陽気となりそうなので、梅もそろそろ咲き始めると思いますが、逆にミコアイサは渡ってしまうかもしれません。寂しくなりますが仕方ないですね。
寝ている間にオオバンに囲まれた1羽のホシハジロ、人間に例えると、
「出張なので朝一番の電車に乗り、まだ車内が空いていたのでウトウトし、ふと何気に目を覚ましたら既にラッシュ時間に突入していて、目の前に通勤客が大勢吊革につかまっていてビックラこいた」
って感じでしょうか。^^;
三毛柄ツクシガモ、ぺちぺち歩いている姿が可愛いですね。それにしても足が冷たそう。ハクチョウ、安全な場所なのか同じ場所にまだおりました。幼鳥さん、1羽しかいないのが寂しいですがまた来シーズン元気な姿を見せて欲しいです。
森のいかめし、皆さん言われているように美味しいですよ~。中のお米は実際にはもち米とうるち米のブレンドらしいですが、胃もたれもせずイカの身も柔らかくて絶品です。
胴体=刺身、肝&ゲソ=ホイル焼き、おお、間違いなく日本酒に合いますね。そうそう。〆張鶴の飲み比べ3本セットの「月(本醸造)」を開封して飲みました。燗でも行けますがお冷が合いますね。「雪(特別本醸造)」はまだ開封しておらずこれからです。(飲み比べになってない。^^;)
2018.02.18のアズ氏(含:プロフ画像)、寒い時期なのでエアコン下のベッドでじっとしている光景です。おやつ欲よりも暖を取る方を優先していたようなので、ビーム・オフで目が合わなかったです。^^;
★のらんさん、こんばんは。
猫の日、ひとまず「猫の日★アズ氏」カードを作成し掲載しましたが、2/22:猫の日よりも、12/22:猫バカの日の方に最近は注力しております。^^;
「とりおっち」、知ってます!いっとき熱中してプレイしてました。「とりおっち2」がリリースされたのですね!チェックしてみます。情報ありがとうございます。^^)
とりおっち1ではモズ氏が小鳥を襲っていましたが、2ではツミ氏なのですね。^^;
by yes_hama (2025-02-22 23:10)