SSブログ

藤ノ木古墳記念日 [日記]


20240925-01_cosmos.jpg
コスモス。


20240925-02_cosmos.jpg
同じくコスモス。

20240925-03_titanbicus.jpg
タイタンビカスは今も開花中。

20240925-04_higanbana.jpg
ヒガンバナの開花は遅れ気味なものの
一部で咲いておりました。
たとえ酷暑でも、開花時期ブレないですね。

20240925-05_az20170923.jpg
窓辺で涼む、★アズ氏。
2017.09.23撮影。

20240925-06_az20170923.jpg
先週末はまだツクツクボウシの声が
聞こえましたが、その後一気に涼しく
なりましたね。
夜、とても過ごしやすくなりました。




20240925-07_ooajisashi.jpg
オオアジサシはまだいます。
この子は目の周りも黒髪で覆われたタイプ。

20240925-08_ooajisashi.jpg
こちらも目の周りまで黒いタイプ。

20240925-09_ooajisashi.jpg
こちらは後ろ髪だけが黒い短髪タイプ。

20240925-10_ooajisashi.jpg
こちらが私が名付けた「落ち武者」タイプ。

20240925-11_ooajisashi.jpg
「なんだよっ。」
あ、いや、何でもありません。

20240925-12_tounen.jpg
トウネンもまだ見られます。

20240925-13_hama-shigi.jpg
ハマシギも混じっておりました。

20240925-14_misago.jpg
久々にミサゴ(英名:オスプレイ)を確認。
おさかな専門のタカの仲間です。

20240925-15_misago.jpg
ドアップ。

分類的には、
「渡り鳥」ではなく「留鳥」だそうですが
夏季に見たことがありません。

20240925-16_misago.jpg
冬のカモたちはまだおりませんが
冬ガモたちもミサゴが「お魚ハンター」
であることが分かっているのか
近くにいても逃げません。
でもオオタカが現れたら大騒ぎですが。




20240925-17_una-jaga.jpg
先週購入した「じゃがりこ うなぎ蒲焼味」
を開封してみました。

20240925-18_una-jaga.jpg
原材料を見ると、
うなぎ蒲焼のたれ風味フレークとか
「うなぎエキスパウダー」を
ちゃんと使用しているようです。

20240925-19_una-jaga.jpg
中身。

では、いただきます。

ポリポリ。

ん?

あっ、

ほほー。

食べた瞬間は蒲焼風味を感じず「あられ風」
でしたが、食べて数秒後に本格的な蒲焼風味
が現れました。
特に、食べてから鼻息でため息をつくと
けっこうウナギ蒲焼感を感じます。^^)

ちなみに限定販売だそうですが、近所の
コンビニではまだ販売しておりました。

--------------------

20240925-20_cotton.jpg
9/20未明に、NHKラジオ深夜便にて
ビートルズのアルバム「ザ・ビートルズ」
(通称:ホワイトアルバム)Part2の作品集
が放送されました。
以下のとおりでした。

※( )内はアルバムには収録されている
 けれど放送されなかった曲


1.Birthday

2.Yer Blues

3.Mother Nature's Son

4.Everybody's Got Something To Hide
 Except Me And My Monkey

5.Sexy Sadie

6.Helter Skelter

7.Long, Long, Long

8.Revolution 1

9.Honey Pie

10.Savoy Truffle

(11.Cry Baby Cry)

(12.Revolution 9)

13.Good Night


アルバムを持っているので
私は知らない曲はありません。
このラインナップでヒットした曲は
少ない気がしますが、
No.3、6、8、12 かな?

12はさすがに前衛的で
しかも8分越えの曲(曲なのか? ^^;)
なので放送はされませんでした。

あとNo.7のラストのジョージの雄叫びは
いま聴いても不気味です。^^;

nice!(38)  コメント(13) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 38

コメント 13

コメントの受付は締め切りました
ゆきち

暑い中ヒガンバナがチラホラ咲き始めましたね^^;
当地はまだ最高気温が32~33℃、それでもずいぶん体が楽に感じます。
長期予報では10月は暑くて11月に急に寒くなる=秋が短いと言ってました。植物も渡りをする生き物たちも戸惑うことでしょう。
アズさんも窓からの風が心地よさそうですね♪
やはりエアコンより自然の風がよいのでしょう。
ミサゴさんカッコいい~!
鋭いハンターの嘴が似合います。
「じゃがりこ うなぎ蒲焼味」を食べる時は鼻息がポイント、覚えておきます(#^^#)
ラジオでも長すぎる曲は敬遠されるそうですが、サブスクではもっと嫌われるらしく、最近の曲は2~3分のが多いようです。

by ゆきち (2024-09-25 13:26) 

溺愛猫的女人

2枚目のコスモスの写真の構図がステキ! 素晴らしい写真ですね。
by 溺愛猫的女人 (2024-09-25 19:14) 

ぼんぼちぼちぼち

白いコスモス、いいでやすなあ。
コスモスの色の中で一番好きでやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-09-25 19:20) 

ryang

おおっ、待ってましたうなぎ蒲焼味!
鼻息でため息つくとわかる、て
良い感じの味付けですね^^
わたしも赤に浜松予定があるので
見つけられたらいいなー^^
by ryang (2024-09-25 20:12) 

LargeKzOh

 Wikiで覗いたらこの古墳出土品は国宝に指定されているとか。
 窓辺に佇むaz氏・・・涼しげで、何を思っているんだろう。何かを見つめているんだろうか。想像するだけで楽しい。
 鳥についても知識の無い老生ですが、ミサゴのドアップ顔・・・凄い迫力で驚きました。
 鰻蒲焼き風味ジャガリコ・・・アイデアが凄いとしか。
 ビートルズ・・・この辺りの曲は難し過ぎて正直ついて行けません。
by LargeKzOh (2024-09-25 21:33) 

yes_hama


★ゆきちさん、こんばんは。
ヒガンバナ、ブレずに咲きましたね。どこで暦を見ているのでしょう。
昼間はまだ30度越えになりますが、さすがに秋分の日を過ぎると夜は涼しいですね。
11月に急に寒くなる予報、、、ひょっとすると今年の紅葉はあまり期待できないかもしれませんね。T_T;
アズ氏、9月~10月は快適だったようでよく窓際で涼んでおりました。^^)
ミサゴ、この秋シーズン初です。猛禽類らしい鋭い目つきですね、嘴や足の爪も本当鋭いです。
じゃがりこ蒲焼味、口にした瞬間はそれほどでもなかったですが、しばらく経つと蒲焼風味を強く感じました。鼻息がポイントですので、もし食べている時に傍に人がいたら蒲焼を食べているように思われるかも?しれません。^^;
長い曲はラジオでもなかなか取り上げられないようですね。ビートルズのホワイトアルバムの曲間がたまに2曲繋げられているのは、ラジオのオンエア対策(ラジオ局が勝手に短くかけないように)とも言われているそうですね。^^;

★溺愛猫的女人さん、こんばんは。
ありがとうございます。
この日は少々雲が多かったですが、何とか青空とコスモスを一緒に撮ることが出来ました。^^)

★ぼんぼちぼちぼちさん、こんばんは。
白いコスモス、綺麗ですね!
コスモスは他にもピンクろか黄色(キバナ)とか真紅に近い色とか、いろいろな品種があって見ていて楽しいです。この時期ならではの楽しみですね。^^)

★ryangさん、こんばんは。
じゃがりこ うなぎ蒲焼味、食べた瞬間は「?」でしたが、鼻息で強く蒲焼風味を感じ取ることが出来ました。けっこう美味しくて一気に平らげてしまいました。^^;
おお、浜松に行かれるのですね。どうぞお気をつけて。ちなみにこのじゃがりこのパッケージには、埼玉県のマスコット「コバトン」とか(← 知らなかった。^^;)、「埼玉の味」とか書いてありますので、ひょっとしたら浜松でなくてもお近くで購入できるかもしれません。^^;

★LargeKzOhさん、こんばんは。
私は古墳には詳しくないですがこの藤ノ木古墳、1985年に発掘するまで未盗掘で埋葬当時の姿がほぼそのまま残っていたそうですね。当時の貴重な資料はまさに国宝級ですね。
窓辺で涼むアズ氏、何を考えていたのか、うむむ、難しいですね。きっと暑い夏が過ぎて乾いた空気を吸って秋を感じていたのでしょう。^^)
ミサゴ、さすがタカの仲間ですね。望遠でアップするとド迫力です。同じタカの仲間でも年中みられるトビは、ミサゴほど目つきが鋭くなく愛嬌がある感じがします。あくまで私見ですけど。^^;
じゃがりこのうなぎ蒲焼味、じゃがりこと蒲焼をつなげるアイデアがぶっ飛んでますよね!でもお味はなかなか美味しかったです。ものの5分で平らげてしまいました。^^;
ビートルズ「ホワイトアルバム」、このあたりから好みの分かれるところですよねー。^^;
by yes_hama (2024-09-25 22:50) 

marimo

全国的にあまりの暑さで、彼岸にヒガンバナが咲いてないよ?
という状況みたいですね。
こちらでもまだ数本しか見かけません(;´Д`)
アズ氏も顎乗せスタイルで、窓辺で涼んでいるのかな。
「じゃがりこ うなぎ蒲焼味」これ、まだ見てません(笑)
そうか~鼻息がポイントなのね♡
ビートルズ、このアルバムは持ってません…
6.Helter Skelter、沢尻エリカさまの映画のタイトルだ!って思ってしまった。
by marimo (2024-09-26 09:43) 

yes_hama


marimoさん、こんばんは。
ヒガンバナの開花時期ってなぜかあまりブレないものですが、さすがに今年は暑い日が続いたので遅れ気味ですね。でも日中あまり日の当たらない林の中とかに生えているヒガンバナは開花が始まっておりました。
窓辺アズ氏、9月下旬撮影ですので暑さが過ぎほっと一息ついていたのかも。^^)
「じゃがりこ うなぎ蒲焼味」、食べた瞬間はそうでもなかったですが、後から蒲焼がやって来ました。^^;
映画「ヘルタースケルター」ってありましたね!
でも残念ながら観たことありません。。。
by yes_hama (2024-09-26 21:17) 

ミケシマ

おお~、トップがタイタンビカスからコスモスに(*^^*)
秋ですね~
でもタイタンビカスもまだ元気に咲いていますね。彼岸花も綺麗です☆
アズ氏、窓辺にアゴのせしてますね(≧▽≦)
会いたいですね。私はまたミケの夢を見てしまいました(;^ω^)
今こちらは、朝晩はもちろん昼間も扇風機が要らなくなりました。
何よりも湿度が下がったのがありがたいです。
オオアジサシたち、個性いろいろで楽しいです。
落ち武者君よいわ~(*^^*)あっ、怒られちゃいましたね…
へー!オスプレイってミサゴのことなんですね( ゚Д゚)まぁ私はミサゴのこともよく知らないんだけど(;'∀')
カッコイイ鳥ですね。いかにも猛禽!って感じですが、魚食?なんですね。これはカモたちも安心だ。
じゃがりこうなぎ蒲焼味、見た目も渋い~!蒲焼感出てますね^^
おいしそうです。ビールのつまみにもいいな。
これをおかずにご飯…は、ちょっと難しいかな(;・∀・)
ビートルズの曲、3、6、8、12を聴いてみました。全部知らなかったです。7は叫び声だけ聴いてみた。ホント不気味だ( ゚Д゚)
あと、13も聴いてみました。ジョンレノンが息子のために作った曲?穏やかでいい曲♪これ聴きながら眠ったら、いい夢が見られそうです(*^^*)
by ミケシマ (2024-09-28 00:32) 

yes_hama


ミケシマさん、こんばんは。
タイタンビカスがトップの記事が多かったのでコスモスにしてみました。^^; でも、ヒガンバナと同じでまだ咲いている場所が少ないです。
暑さが一段落し、窓辺でのんびり外を眺めるアズ氏、気持ちよさそうですね。おお、ミケさんまた夢に出来ていたのですね。いいなあ。何か会話できましたか? ^^)
昼間も扇風機が不要、羨ましいですー。こちらは昼間はエアコンがまだ必要です。しかも低気圧の影響かジメジメしております。早くカラッと晴れて欲しいです。
オオアジサシ、髪型に個性があって面白いです。楽しんでいたら落ち武者君に睨まれてしまいました。^^;
ミサゴは水辺にいるタカで、急降下して魚をとらえ、着水した状態から大きな魚を脚でつかんだまま上昇する能力を持っています。垂直離着陸機のオスプレイの名の由来はそこから来ているのかもしれませんね。ちなみに関係ないけど「チュウヒ」というタカの英名が「ハリアー」だそうです。^^)
じゃがりこ・蒲焼味、鼻を通る風味は蒲焼そのものでした。ビールのつまみにピッタリだと思います。少し砕いてサラダの上に乗っけたら案外いけるかも(?)。^^;
ビートルズ集、チェックしていただいたのですね!ありがとうございます。お手数おかけします。でもどれも聞き覚えありませんでしたかー。このアルバムは2枚組でその2枚目のラインナップなのですが、有名曲はあれどあまりメジャーな曲はないかもしれません。7は穏やかな曲なのになぜラストに不気味な雄叫びを収録したのか???ですね。で、その雄叫びの少し前にカタカタカタという音が聞こえますが、実はそれは収録中にスピーカーの上にのせていたワインボトルの振動音なのだそうで、その雑音をNGとにせずそのまま使うため効果音や雄叫びを加えたのだそう。^^; 13はジョンが作ったとは思えないほど穏やかで優しいメロディですね。映画でも使われた曲だそうですが、たしかに寝る前に聞いたら落ち着いて眠れそうです。この曲のラストにワインボトルが振動しなくて良かったです(?)。^^;
by yes_hama (2024-09-28 22:47) 

よーちゃん

Revolution 9は、流石にラジオで流したら
放送事故と思われてしまいますよね~(^▽^;)
初めて聞いたときは衝撃が強すぎて、
夜、悪夢にうなされそうになりましたわ。
by よーちゃん (2024-09-29 22:02) 

猫毬

鳥さん達もお花の背景のお空も、なんだかキリリってしてきましたね~。急に季節が変わって風邪などに気をつけねばですね~^^。ホワイトアルバムは、、猫毬の勝手な解釈ですが(;^_^A、、当時ベストアルバムってのが少なかった時代に、彼らなりに今までの集大成をまとめようとするとともに、これから新しく色々な事を(各々がw)やっていく。ってのがコンセプトなのかなぁって感じています。で、アルバムに名前を付けず。真っ白なジャケット。2枚目には「Revolution」て楽曲名を収録。それも…すったもんだで2曲分ww。結局この2曲を合わせて1曲にしちゃうんですけどね、。笑。まとめようとして、、上手くまとまらなかったアルバム。そういうイメージですが…、このアルバムが無ければ「ルーフトップ・コンサート」も「ゲットバックセッション」も無かった。そう思っています。あ、、繰り返しますが猫毬の妄想です(;^ω^)。。(でも結局、このあとに出るアビィロードでは、郷愁を思い起こさせるような曲が多く収録。つまりは昔はよかったなぁ…て大スターの彼らでさえ思っていたのだなぁって、考えさせられます^^。)やはり昔のミュージシャンは楽曲だけでなく、生き方も残るんだなぁって思うです♪
by 猫毬 (2024-09-30 08:05) 

yes_hama


★よーちゃんさん、こんばんは。
そういえば「Revolution9」が放送されることはほとんどないですね。果たしてこれが曲と言えるのかどうか難しいところですね。一度耳にすると頭から離れない”曲”ですが、この”曲”を演奏・再現できるビートルズコピーバンドはなかなかいないでしょうね。^^;

★猫毬さん、こんばんは。
酷暑が一段落してようやく涼しくなり、花や鳥たちも気が引き締まってきた感じですね。^^)
「ようやく涼しく・・・」なんて言ってますが、昼間はまだ30℃あるんですよね。体温に近い気温が続いていたので感覚がもうマヒしてます。^^;
ホワイトアルバムの解釈、なかなか鋭い分析だと思います!「サージェント・・・」の後だからかちょっと実験的な要素が多い気がします。あと、今まで才能が隠れていたジョージが実力を発揮してきたようにも感じます。あ、これ以前にもTaxmanとか名曲もありますが。^^; それからたしか、スタジオにオノ・ヨーコが姿を現した頃でもありますね。ま、とりあえず何のトラブルもなかったようですけど。このアルバムがあってこその屋上コンサート&GBセッション、名言だと思います!事実上のラストアルバム「アビーロード」はたしかに郷愁の漂うような雰囲気があるように思います。あと掻い摘んでしか見れませんが「ゲットバック」の動画をYouTubeで見ると、とてもメンバーが仲良さそうなんですよね。解散前だからもっと険悪な雰囲気かと思っていたのでちょっと嬉しかったです。アルバムを発表するごとに当時の考えや生き様を醸しつつまた名曲もちゃんと散りばめるなんて大スターだけが出来る技ですよね。^^)
by yes_hama (2024-09-30 22:03)